公務員向け副業支援プラットフォーム 合法副業.com

副業を希望する公務員の伴走者となることを目指して

「なんちゃってFIREへの道」の記事一覧

株式投資をしたら、ふるさと納税の上限額が増えたよ

株式投資も、ふるさと納税も、10年以上続けているのだが、株式投資で得た所得がふるさと納税の上限額アップにつながるということを、不覚にもつい先日まで知らずにいた。 株の譲渡益や配当所得は、一般的な特定口座だと源泉徴収されて […]

実名で本を書く、ということ。公務員の副業(兼業)と印税の問題

本を書く、という副業 行政関係者がよく本を出す出版社に、学陽書房とか、ぎょうせい、がある。 そこから本を出して印税ゲット(副業)、なんて私のような場末の公務員には夢のような話だが、他自治体の知り合いの知り合いくらいをたど […]

東京メトロの新規上場株が当たりまくる

前回、たくさんの証券口座を持つ意味を書いたわけだが、 ありがたいことに、話題のIPO銘柄である東京メトロに、たくさんの証券会社から申し込んだら、さすがに400株分、当たった。 これと似たような、1つ前の大型公共系上場と言 […]

両手で数えられないほどの証券会社の口座を持つということ

私が株式投資を始めてから、もう10年ほどたつ。別記事で書いたが、はじめはNISAから入った。また、損しない投資としてIPO(新規上場株)もやってみた。とはいっても、人気がありすぎて全然買えず、とうぜん儲けにありつくことな […]

FIRE志望の私は、株が暴落しても泰然自若で、保有資産は売らない。むしろ、買い増すかな。

8月冒頭に襲ってきた、日本株の大暴落。一時は日経平均4万円を超えていたのが、あれよあれよで3万円近くまで暴落。 世の中は、金融機関に踊らされて新NISAを始めたのにいきなり大きくマイナスになった、なんて怨嗟の声が。含み損 […]

真夏のレジャー(家族サービス)を無料で済ます節約こそFIRE志望者には大事

暑い夏。我が家も例外ではなく、子どもたちからどこかに連れていけとせがまれ、連れて行かなければいけないものの、いざ行くと当然お金が出て行ってしまう。これはFIRE志望者には耐えがたい浪費という面もある。 そんなジレンマを解 […]

扶養家族がいる者が‏FIREを目指すときの最大のハードルとは(生活費と投資のジレンマ)

本当に貧乏なわけではないのに、子どもを泣かせてまで投資にお金をぶち込むべき? 投資でお金を貯めて、定職を早期で辞める「FIRE」。 その最大の鉄則といえば、無駄遣いをせず生活費は最小限に抑え、それにより余ったお金は貯蓄、 […]

PAGE TOP