Youtube視聴合間のCMが投資関係ばかり 公開日:2025年1月13日 不動産投資編合法副業のトリセツ金融投資編 最近、YouTubeを見ている合間に流れるCMが、不動産投資の勧誘だったり、資産運用EXPOだったり、そういうのばかりになって正直ウンザリしている。 普段から、そういうことばかり検索しているから表示されるのだろうが、しっ […] 続きを読む
消防士在職中から株式投資を実践し、FIREを達成した凄い方の話 更新日:2025年1月5日 公開日:2025年1月4日 なんちゃってFIREへの道合法副業のトリセツ書評金融投資編 非番で平日休みがある消防士という職種の特性を生かし、若いころから株式投資に勤しみ、資産2億円を達成したところで退職し、さらに資産を増やしつつ、今や資産8億、毎年の配当収入が1500万円(使い切れない!)という大富豪、かん […] 続きを読む
株式投資をしたら、ふるさと納税の上限額が増えたよ 公開日:2025年1月3日 なんちゃってFIREへの道合法副業のトリセツ金融投資編 株式投資も、ふるさと納税も、10年以上続けているのだが、株式投資で得た所得がふるさと納税の上限額アップにつながるということを、不覚にもつい先日まで知らずにいた。 株の譲渡益や配当所得は、一般的な特定口座だと源泉徴収されて […] 続きを読む
株主優待の電子化は、投資利回りを落とす、、、 更新日:2025年1月1日 公開日:2024年12月31日 合法副業のトリセツ金融投資編 株主優待の電子化とは? 近年、株主優待の電子化が進んでいる。 株主優待の中で一般的とされる自社商品・サービスの無料券や割引券が、紙で送付されるのはなく、データが入った専用のICカードで配布されたり、WEBサイトやアプリ登 […] 続きを読む
源泉徴収票を年初に渡すのは「ふるさと納税妨害」の意地悪か? 公開日:2024年12月30日 合法副業のトリセツ金融投資編 ちょうど年末のこの時期は、返礼品狙いで、源泉徴収票とにらめっこしながら上限いっぱいまでふるさと納税を行っている人も多いことだろう。 ふるさと納税には賛否あれど、合法的な制度である以上、公務員だからやってはいけないなんてこ […] 続きを読む
【しくじり公務員】露骨なインサイダー取引なんてバレるに決まってるじゃん 公開日:2024年12月28日 しくじり公務員副業関連ニュース・事件簿 以前に、株のインサイダー取引に関する記事を書いた。 これは、金融庁に出向中の裁判官が、立場上得た情報に基づき自分で株の売買を行ってインサイダー取引をやらかした話なのだが、その後音沙汰ないと思っていたら、最近いきなり、東京 […] 続きを読む
実名で本を書く、ということ。公務員の副業(兼業)と印税の問題 公開日:2024年11月17日 なんちゃってFIREへの道書評物書き編 本を書く、という副業 行政関係者がよく本を出す出版社に、学陽書房とか、ぎょうせい、がある。 そこから本を出して印税ゲット(副業)、なんて私のような場末の公務員には夢のような話だが、他自治体の知り合いの知り合いくらいをたど […] 続きを読む
値上がりする株の銘柄情報商材は「買い」なのか 更新日:2024年11月17日 公開日:2024年11月10日 合法副業のトリセツ金融投資編 株式投資で儲けたければ、値上がりする銘柄の情報を得て、それを買う(仕込む)ことが大事である。 そんなことは、株をやっている人間なら誰でも知っている。問題は、そんな銘柄をどのように知るのか、ということである。 そんな問題の […] 続きを読む
【しくじり裁判官】インサイダーで小遣い稼ぎする誘惑を抑えられない人に、法の番人は任せられないよ 公開日:2024年11月9日 しくじり公務員副業関連ニュース・事件簿 先月(10/19)、驚きのインサイダー取引疑惑のニュースが入ったことをみなさんはご記憶だろうか。 金融庁へ出向中の裁判官(出向に伴い、身分は行政官扱い)が、立場上入手できたTOB関係の資料から、関連銘柄の株取引を行って数 […] 続きを読む
定価で本を買うことがなくなった私 公開日:2024年10月27日 なんちゃってFIREへの道 再販制はどこへ逝ったのか? 最近は本屋で紙の本をほとんど買わない。せいぜい、家族にプレゼントするくらいだ。 つまり、近年私が読むほとんどの本は電子書籍になった。いちいち本を持ち歩かなくていいし、1台の端末に何冊も入るし、 […] 続きを読む