
先日、新聞広告で見た、「投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実」という本を読み始めた。
![]() | 投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実 (単行本) [ 東山一悟 ] 価格:1760円 |

読み始めた直後は、次の投稿でこの本の書評を書くつもりであったが、読んでいるうちに、同書で紹介されていた別の漫画が気になって、興味がそちらに移ってしまったため、とりあえず紹介順を入れ替えることにしたい。
その漫画とは、は表題になっている「FX戦士くるみちゃん」という作品だ。
![]() | FX戦士くるみちゃん 1/でむにゃん/炭酸だいすき【1000円以上送料無料】 価格:748円 |

FXと言えば外国為替証拠金取引のこと。要するに異なる通貨を売り買いして、価格変動による差額を儲ける投資手段だ。短時間でめちゃくちゃ儲かることもあるが、一瞬でお金が溶けてしまうと言われるほどギャンブル性が高いことで知られている。
なぜ「FX戦士」なのか、、、
FX戦士 くるみちゃん って
この響き、東映戦隊ものとか、機動戦士ガンダムとかとも違う、、、うーんなんというかな、
どちらかというと、過去の名作ゲーム「熱血硬派 くにおくん」みたいな香りがする(笑)。氷河期世代には大変懐かしい、ほんとこれね。
![]() | 【中古】 ファミコン (FC) 熱血硬派くにおくん (ソフト単品) 価格:1162円 |

それはさておき、キャラクターはかわいい女の子ばかりの作品で、そもそも「FX戦士」って何ぞやと、読む前には思ってしまうわけだが、読めば本当に納得できる。とにかくFXとは、戦いなのだということが、作品を読むとわかるからだ。
通貨レートの上げ下げに一喜一憂しつつ、売り買いの判断をして、強制損切決済されないようハラハラしながら、FXの最前線で勝てる(儲かる)ように戦いつづけている姿。それを「戦士」と呼ばずして何と呼ぶのか。これこそが、作者が最も読者に訴えかけたかった作品の主題と言っても過言ではなかろう。
愛くるしいくるみちゃん(女子大生)を主人公に据えながら、実は彼女の母親がFXで大損ぶっこいて自殺したという過去を持つというハードな設定。そのカタキを取る(損失を取り返す)ぞとばかりにくるみちゃんは2000万稼ぐことを目標にFXの泥沼にはまっていくというストーリー。
そのうち、いろいろな別キャラが出てきて(ことごとく若い女の子)、さしずめFX群像劇といったところだが、なぜ人々がFXにはまるのかという心理描写が極めて巧みで(作者がまさにFXや暗号資産で1000万円以上失ったという実体験の持ち主だからだが)、読んでいくほど引き込まれてしまう。
出てくるのが女の子だけということもあり、FXのせいで借金をするようになると、まあ、行き着くさきは、当然、女の人が稼ぎやすい仕事に行かざるを得ない(この作品では、風営法対象業種のギリギリ手前のグレーゾーンまでは堕ちていく)。
ああそういえば、先日のこのニュース(風俗やパパ活を行って兼業禁止違反)もFXの借金が元だったっけ。うむ、事実は小説より奇なりとはこのことだ。FXでいきなり多額の借金を抱えると、親戚に借りるとかしない限り、若手公務員ごときの月給やボーナスでは返せないんだよ、、、。まさに風俗に堕ちるのもわかるよな。
FXで作った借金を返すため、若き税務職員が風俗や「パパ活」でお金を稼いでいたことが問題になりました。記事は無許可でやったからダメ、と読める文面で書かれてますけども、実際にはこれらの内容で兼業することに職場のOKが出るとはさすがに思えず、、、。しかし職場の面談で白状した、って、本人に後ろめたさあったのかな、、、。この手の風俗で副業してた系の不祥事は大なり小なり全国で生じていてニュースになっているけど、原因がFXっていうのは、なんとも救われない話だね、、
FXにはまらずに、10万円損失で卒業できた私
実はかくいう私も、過去にわずかだけFXをやったことがある。ただし手動ではなく自動売買(システムトレード)だ。
口座開設して、何取引かすると、軍資金を10万円もらえるという特典に惹かれて始めたが(よくある罠)、システムトレードといっても結局画面を開いてみてしまうとほっておけず、自分でコチョコチョ取引するようになってしまい、ビギナーズラックもちょっとあったものの、結局最後は50万円投入した後に、特典分の10万円以上損して終了となった。
FXというのはその性質上、儲けようとすれば、大きく賭けないといけないし、そうすると儲かった時はいいが損するときの損失がでかい。そんな一か八かのスリルを味わうなんざ、そもそも投資でも何でもない、投機だよ。
ということで、私はさっさと足を洗えた。株式投資も並行でやっていたから、踏ん切りがつきやすかったのだ。
FXの怖さを知るためにも、ぜひ「FX戦士くるみちゃん」を読んでみてほしいものだ。
このサイトでは、不動産投資をお勧めしない理由をこれまで書いてきたが、次回からFXをお勧めしない理由も書いていくことにしたい。
当サイトでは、公務員の副業として不動産投資をお勧めしない理由をシリーズ投稿しているが、今回、FXをお勧めしない理由もシリーズ投稿することにしてみた。①他人のシカバネ・不幸の上に資産を築きたいか?よく言われることだが、FXは、そもそもの仕組みがゼロサムゲーム(勝者がすべて取り、敗者はすべてを失う)である。より具体的に言えば、為替(異なる国・地域の通貨の売買)をやり取りで利益を上げるということは、その裏で損をしている人がいるということを意味する(少なくと