私はこうやって株式投資を始めた② IPO以外でとりあえずNISAで買った銘柄 公開日:2024年4月14日 合法副業のトリセツ金融投資編 前回、私が株式投資を始めたきっかけはIPO(新規公開株)であるという話をしましたが、IPO銘柄を獲得するのは激戦でなかなか手に入りません。1年に1~2件、やっと手に入っても1回売ればそれで終わりです。 IPOだけではNI […] 続きを読む
私はこうやって株式投資を始めた① まずは勝率の高いIPOから 更新日:2024年3月4日 公開日:2024年3月2日 なんちゃってFIREへの道合法副業のトリセツ金融投資編 今回は、FIREを目指す公務員の私がどうやって株式投資を始めたのかの話をします。 株だけで飯を食っている「達人」から勧められて投資を開始 もう10年近く前ですが、私には当時、株の収益だけで生活している専業投資家(いわゆる […] 続きを読む
「FIREなんて負け組ですよ」という見出しの雑誌記事の真偽 更新日:2024年2月16日 公開日:2024年2月15日 なんちゃってFIREへの道 AERA2024/2/19号に「FIREなんて負け組ですよ」-「2千万円で早期退職は可能か」セミリタイア検証 なるタイトルの記事が載りました。私は雑誌でたまたま読みました。いつまで掲載されているかわからないけどネット記事 […] 続きを読む
FIREを目指す公務員は、職場で同僚らと仲良くなるべきではないって本当? 公開日:2023年12月29日 なんちゃってFIREへの道 このサイトにたどり着いた方なら、公務員として就職したものの、こんな職場に一生勤めたくはない、と思うことってありますよね? かといって、「では次の年度末にこんな職場とはオサラバだ!」なんて言えるかといえば、そう簡単なこ […] 続きを読む
株式投資が不動産投資に比べて優れている理由をまとめました 更新日:2024年3月4日 公開日:2023年11月29日 不動産投資編合法副業のトリセツ金融投資編 3回にわたって書いてきた、株式>不動産の理由を一覧表にしてみました。 株式投資の特徴 不動産投資の特徴 ・数万円からでも始められる ・借金をしてでも、一千万円単位の巨額資金を用意しないと始められない ・現物取引(借金し […] 続きを読む
株式投資vs.不動産投資を徹底比較。株式が圧勝だと言えるこれだけの理由③ 更新日:2024年3月4日 公開日:2023年11月26日 不動産投資編合法副業のトリセツ金融投資編 株式投資と不動産投資の徹底比較の投稿3回目です。今回は、実際に投資を始めた後のテクニカルな面からのメリット、デメリットの比較になっています。 株式投資の優位ポイント⑨ 保有期間中の資産価値がわかりやすく、いざというとき […] 続きを読む
株式投資vs.不動産投資を徹底比較。株式が圧勝だと言えるこれだけの理由② 更新日:2024年3月4日 公開日:2023年11月19日 不動産投資編合法副業のトリセツ金融投資編 前回に引き続き、公務員の副業手段として株式投資の方が不動産投資よりいかに優れているかについて紹介していきます。 株式投資の優位ポイント⑤ 投資を始めるまでのハードル(イニシャルコスト)が低い 株式投資を始める場合、証 […] 続きを読む
株式投資vs.不動産投資を徹底比較。株式が圧勝だと言えるこれだけの理由① 更新日:2024年3月4日 公開日:2023年11月15日 不動産投資編合法副業のトリセツ金融投資編 不動産投資は、一度スタートさせれば手がかからず(ほっておくことができ)、長期にわたる収益の再現性(安定性)があるという理由で、公務員の合法的な副業方法の第一案としてお勧めされているのをよく見ます。それと比べると、株式投 […] 続きを読む
「ほったらかし投資」は理想なんかじゃない(不動産投資より株式投資を勧める理由) 更新日:2024年3月4日 公開日:2023年11月4日 不動産投資編合法副業のトリセツ金融投資編 前回まで、不動産投資はお勧めしないとさんざん書いてきましたが、では公務員の投資系副業として私がお勧めしたいものは何かというと、金融商品です。 ただし、一概に金融商品といっても幅広く、株式、投資信託、FXなど様々な種類 […] 続きを読む
不動産投資を勧める本を読むと、投資の成功に絶望を覚えるジレンマ 更新日:2024年3月4日 公開日:2023年10月30日 不動産投資編合法副業のトリセツ書評 私はこれまで、公務員の副業としての不動産投資について否定的な投稿を続けてきました。しかし、そればかり言い続けていると、不動産投資賛成派の方から、考えが偏っていると言われそうです。当サイトとしては、あくまでフェアでオープ […] 続きを読む